おかげさまで彩雲堂は創業150年を迎えました。

彩雲堂は多くのお客様、お取引先様方に支えられて創業150年を迎えることができました。
茶人不昧が松江に残した茶の湯文化と思いやりの精神を守り、これからも和菓子を通して、 社員一同お客様に心豊かなひと時を提供してまいります。

「手」から「手」へ 想いをつなぐ150年。

たくさんの手で
支えられてきた
彩雲堂の和菓子を
これからも
お客様へ
お届けします。

未来につなぐ、彩雲堂の想い

記念事業

  1. よもぎ若草

    島根県産「蓬」を使った最高品質の若草

    弊社の代表銘菓「若草」は、松江藩七代目藩主・松平不昧公の春の茶席菓子がルーツとなっています。文献(注1)によると昔の若草には蓬の煮汁が用いられたそうです。そこで2018年の不昧公200年祭に合わせて、蓬の粉末を使った「復刻若草」を発売し、多くのお客様からご好評を頂きました。しかし当時入手できる蓬の粉末は外国産でした。「出雲は大昔から薬草の産地。地元の蓬を使った若草を作りたい」という社長の想いに共感して下さった方々(注2)のお力添えにより、3年の月日をかけて完成したのが「よもぎ若草」です。

    蓬は「ハーブの女王」とも呼ばれ、古くから日本人に親しまれてきました。島根町産の蓬を地元のお茶屋の工場で丁寧に加工してもらうことにより、蓬自体の優しい香りと綺麗な色合いが保持されています。同じく島根県内で収穫されたもち米から作る求肥と見事に調和し、最高品質の若草が誕生しました。抹茶も勿論、紅茶や珈琲にもよく合う味わいです。若草を長年愛してくださったお客様も、まだ若草をご存知ないお客様も、ぜひ一度ご賞味ください。

    2024年9月1日より全店舗、自社通販サイトにて販売いたします。

    注1、 太田直行「島根民藝録 出雲新風土記」
    注2、 松江市産業経済部商工企画課特産振興室、島根県産業技術センター、島根町潮風グループ、
    株式会社出雲精茶

  2. 彩雲堂 工場まつり

    2024.05.19開催
    地元のお客様、支えてくださった皆さまに感謝を

    菓子作り教室
    菓子作り体験
    屋台村・キッチンカー
    若草衣付け
    巨大若草重さ当てクイズ
    和菓子クイズ
    蓬若草とお茶でおもてなし
    お抹茶

    彩雲堂の工場は大根島という自然豊かな島の中にあります。彩雲堂の和菓子はこの地で40年作り続けることができました。
    地域の皆さまへの感謝と、彩雲堂を支えてくださった皆様に向けて、150年を記念して工場まつりを開催いたします。

    日時
    2024年5月19日 開場10:00~ 閉場15:00 雨天決行/荒天中止
    場所
    彩雲堂八束工場 松江市八束町波入757
    イベント
    • 和菓子作り教室

      11:00~

      12:00 (各回20名、所要時間30分)

      (各回20名、所要時間30分)

      小さなお子様から大人も楽しめる、彩雲堂の職人がお届けする人気のイベントです。
      当日10時より整理券を配布します。

    • 巨大若草重さ当てクイズ

      10:00~15:00

      通常は目にしない大きな若草をご用意します。豪華景品つきの無料参加イベントです。

    • 餅つき

      10:00 13:30

      つきたてのお餅にきなこをまぶした懐かしい味わいの「きなこ餅」をお配りします(先着順)。

    屋台村・こども縁日広場
    屋台村
    青空市場
    美味しい野菜を販売いたします。
    キッチンカー
    カレー、やきそば、から揚げ等の出店がございます。
    茶舗
    千茶荘さんの美味しいお茶を試飲販売いたします。
    彩雲堂の実演
    かき氷、みたらし団子、ぜんざい、綿菓子等を販売いたします。
    彩雲堂のお茶席
    島根産の蓬をつかった「よもぎ若草」・「若草」とお抹茶が楽しめるお茶席をご用意しました。
    こども縁日広場
    小さなお子さんが自由に遊べるフリースペースをご用意しました。
    詳しくはこちら PDFが開きます
  3. ノベルティーグッズ

    2024.06.01 販売開始
    150年を記念して製作した可愛らしい和菓子グッズ
    150年限定グッズを販売

    彩雲堂の和菓子をモチーフにしたノベルティグッズを製作いたしました。プロジェクトチームの社員さんが「自分でも使いたくなる」というテーマで話し合った品々です。幅広い年齢層の方々にご利用いただけるラインナップを揃えました。
    6月1日より一部店舗と自社通販サイトにて販売いたします。

    ノベルティグッズ一覧
    エコバッグ
    エコバック 大 小 エコバック 大 エコバック 小
    普段のお買い物に。大と小、2種類のサイズをご用意しました。
    トートバッグ
    エコバック 大 小
    ちょっとしたお買い物に、またお弁当箱が入るサイズに仕上げました。
    ポーチ
    エコバック 大 小
    透明で中が見えやすいように、また使いやすいサイズでご用意しました。
    ハンドタオル
    エコバック 大 小
    生活で役に立つサイズを、かわいいデザインでご用意しました。
    ボトルティッシュ(非売品)
    エコバック 大 小
    車のドリンクホルダーにぴったりサイズ。通常のティシュを詰め替えることができ、長くご利用いただけます。
    パタパタメモ
    エコバック 大 小
    和菓子のイラストをちりばめた、かわいいデザインのメモ帳です。

彩雲堂150年のあゆみ

明治7年(1874)大正12年(1923)

  • 明治7年(1874)
    初代山口善右衛門が和菓子屋開業
  • 明治40年年代

    不昧公没後100年を機に不昧公好みの菓⼦が復活。 初代が「若草」を再現。

  • 大正4年(1915)

    「不昧公百年忌大茶会」(開催・東京)へ「若草」を出品。 不昧公時代の銘菓が全国に広まっていった。

  • 大正12年(1923)

    2代目・山口善之助
    全国の博覧会や展示会に積極的に参加。 多くの賞を受賞した。

昭和10年(1935)昭和36年(1961)

  • 昭和10年(1935)
    昭和10年ごろの彩雲堂の店舗前
  • 昭和25年(1950)
    株式会社彩雲堂 設立
    鉄道弘済会(キヨスクの前身)に「若草」を卸し、通年商品とする。
  • 昭和28年(1953)
    職人を中心とした会が発足
  • 昭和36年(1961)

    3代目・山口恒雄 戦後の彩雲堂の復興を支え、 高度経済成長期と共に全国に展開。

昭和42年(1967)平成元年(1989)

  • 昭和42年(1967)
    米子進出・銘菓「伯耆坊」の誕生
  • 昭和58年(1983)
    八東工場新設。松江と米子を結ぶルート大根島に建設
    写真提供:株式会社製菓実験社
  • 平成元年(1989)

    全国菓子大博覧会・松江で開催。総来場者数 730,212人 彩雲堂らの和菓子職人たちで製作した工芸菓子「ヤマタノオロチ」は 一際目を引くものとなった

平成9年(1997)平成14年(2002)

  • 平成9年(1997)
    4代目・山口研二
  • 平成13年(2001)

    不昧公生誕250年記念菓
    「やまかつら」「たまみず」復刻販売

  • 平成元年(1989)

    松江の和菓子を 身近に感じてもらう取組みで カラコロ工房での和菓子教室開始

  • 平成14年(2002)
    5代目・山口美紀

平成15年(2003)平成17年(2005)

  • 平成15年(2003)
    出雲店開店
  • 平成16年(2004)
    米子東山店開店
  • 平成17年(2005)
    本店リニューアル

平成27年(2015)令和5年(2023)

  • 平成27年(2015)
    出雲大社Ael店オープン (あんぱん専門店)
  • 平成30年(2018)
    6代目・山口周平
  • 平成30年(2018)
    4月25日

    不昧公没後200年
    文献から研究を重ね、よもぎを用いた 「復刻若草」販売開始

  • 令和5年(2023)

    職人の手仕事が見られるお店として 本店をリニューアル

明治7年(1874)大正12年(1923)

  • 明治7年(1874)
    初代山口善右衛門が和菓子屋開業
  • 明治40年年代

    不昧公没後100年を機に不昧公好みの菓⼦が復活。 初代が「若草」を再現。

  • 大正4年(1915)

    「不昧公百年忌大茶会」(開催・東京)へ「若草」を出品。 不昧公時代の銘菓が全国に広まっていった。

  • 大正12年(1923)

    2代目・山口善之助
    全国の博覧会や展示会に積極的に参加。
    多くの賞を受賞した。

昭和10年(1935)昭和36年(1961)

  • 昭和10年(1935)
    昭和10年ごろの彩雲堂の店舗前
  • 昭和25年(1950)
    株式会社彩雲堂 設立
    鉄道弘済会(キヨスクの前身)に「若草」を卸し、通年商品とする。
  • 昭和28年(1953)
    職人を中心とした会が発足
  • 昭和36年(1961)

    3代目・山口恒雄
    戦後の彩雲堂の復興を支え、
    高度経済成長期と共に全国に展開。

昭和42年(1967)平成元年(1989)

  • 昭和42年(1967)
    米子進出・銘菓「伯耆坊」の誕生
  • 昭和58年(1983)
    八東工場新設。松江と米子を結ぶルート大根島に建設
    写真提供:株式会社製菓実験社
  • 平成元年(1989)

    全国菓子大博覧会・松江で開催。総来場者数 730,212人。 彩雲堂らの和菓子職人たちで製作した工芸菓子「ヤマタノオロチ」は 一際目を引くものとなった

平成9年(1997)平成14年(2002)

  • 平成9年(1997)
    4代目・山口研二
  • 平成13年(2001)
    不昧公生誕250年記念菓
    「やまかつら」「たまみず」復刻販売
  • 平成元年(1989)

    松江の和菓子を 身近に感じてもらう取組みで カラコロ工房での和菓子教室開始

  • 平成14年(2002)
    5代目・山口美紀

平成15年(2003)平成17年(2005)

  • 平成15年(2003)
    出雲店開店
  • 平成16年(2004)
    米子東山店開店
  • 平成17年(2005)
    本店リニューアル
  • 平成27年(2015)
    出雲大社Ael店オープン(あんぱん専門店)

平成27年(2015)令和5年(2023)

  • 平成30年(2018)
    6代目・山口周平
  • 平成30年(2018)

    不昧公没後200年
    文献から研究を重ね、よもぎを用いた 「復刻若草」販売開始

  • 令和5年(2023)

    職人の手仕事が見られるお店として 本店をリニューアル

彩雲堂の「今」が、150年の歴史を物語る。

自然豊かな大根島で生まれる、和菓子の数々。

彩雲堂の工場は自然豊かな大根島の中にあります。
四季の移り変わりを感じられる環境の中で、彩雲堂の和菓子はひとつずつ職人の手によって作られます。
代表銘菓「若草」をはじめ、四季折々の和菓子をお届けします。

伯耆坊

若草

朝汐

やまかつら

彩紋

満天

生菓子

伯耆坊

若草

朝汐

やまかつら

彩紋

満天

生菓子

「笑顔をつなぐ、彩雲堂」

彩雲堂 社長 山口 周平 の写真

 彩雲堂は令和6年に創業150年を迎えます。長年にわたり支えて下さったお客様・お取引先様・従業員をはじめとする関係者の皆様方に心より感謝を申し上げます。

 明治7年、山口善右衛門は彩雲堂を創業し、和菓子の技術を磨くなかで不昧公の春の茶席菓子「若草」を復活させました。二代目山口善之助、三代目山口恒雄の時代には太平洋戦争を乗り越えました。三代目は事業を拡大する一方で社会的な地位が低かった菓子屋と菓子職人の地位向上に尽力しました。平成元年に開催された「全国菓子大博覧会」では、松江藩七代藩主松平不昧公ゆかりの和菓子文化と魅力を伝え、松江は菓子処として全国に知られるようになりました。

 彩雲堂が創業以来大切にしていることは、不昧公ゆかりの茶の湯の精神、つまり相手を思いやる心です。先日、タイで開催された和菓子イベントで松江流の気軽な茶の湯を紹介いたしました。自分で点てた抹茶を対面の方に飲んでいただく、これだけの事で会場に笑顔が溢れ、お菓子には人々の笑顔をつなぐ力があることを再認識する時間となりました。残念なことに21世紀になっても戦争紛争が絶えませんが、私たちの菓子が少しでも皆様の笑顔につながればと願っております。

 これからも社員一同、心を込めてお菓子を作り、心を込めてお菓子をお届けしてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

彩雲堂 社長 (六代目)

山口 周平

これからも彩雲堂を宜しくお願いいたします。

集合写真
集合写真